チューニングレポート
ギャラリー
サーキット走行
2005年
10月8日(SSパーク)
10月7日(SSパーク)
9月17.18日(エビス)
9月16日(SSパーク)
7月31日(つくば)
6月26日(南千葉)
6月18日(茂原)
5月1日(富士)
5月7日(しのい)
2月26日(南千葉)
ツーリング
サーキット走行
SSパーク ジムカーナ場 D-Rightsドリフトスクール 2005年10月8日
住所 〒964-0964 福島県二本松市五月町1丁目225-2
コース全長 -
走行会名 D-Rights ドリフトの基本特訓@SS多目的
目標 定常円旋回 他
ベストラップ -
 
走行内容
路面 ドライ
タイヤ POTENZA F:RE-01(245/40-18) R:WANLY(245/45-17)
減衰力 F:Min +0 R;Min +10
その他 アテーサカット
ラップタイム -
車載映像 容量の問題でアップできません (((´・ω・`)カックン…
練習内容 1.パイロンコースの定常円旋回
2.八の字旋回
3.ブレーキングドリフト
成果 1.定常円
右回り出来たぁ♪♪
2.八の字
立ち上がりでまっすぐグリップさせることが出来ない。
カウンターステアが多分遅い。
アクセルオフが急激過ぎる。
3.ブレーキングドリフト
カウンター当てられるようにならねば(;^_^A アセアセ・・・。
感想 特別講師でD1ドライバーの風間さんがっ!
前泊しているので早めにSSパーク到着。
受付のお姉さんにすっかり覚えられてしまいました。(前日終了時に削れたアンダーカバーを処分してくださったりしたんです(T▽T)アハハ!)

到着したら、既に風間さんが居て…ラジコンやってたしΣ( ̄Д ̄;)がーんっ!
ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ(笑)

用意や受付が終わって…
前日よりもステアのセンターがずれている事などを大井さんに伝えるて、
風間さんに見てもらう…。
…流石………。
ドライバーさんと言うよりどちらかといえば、普段の職業からして、メカニック(笑)
やっぱり元Kei-Office社員っ!(爆笑)
目見で駄目だしされました(´-ω-`).。o○(そりゃ、そうだろ…)
考えられる原因もいくつか教えていただいたり…。
…すっかり、風間さんを見る目が変わりました(爆笑)

(つ´∀`)つおいといて

この日は参加者が多いので(18人)、3コース、3グループに分かれる。
最初、私のグループが八の字旋回。
立ち上がりでおつりを喰らわない練習ひたすら(; ̄ー ̄A アセアセ・・・。
難しくて仕方ないんですが…。
カウンターの当て方駄目駄目。前日にはステア操作の仕方も駄目だしされたな(´-ω-`)

次にブレーキングドリフトコース。
ココを風間さんが最初担当。
って物凄いスピード域なんですが?!
2速でテール流すのはσ(^_^)アタシ物凄くトラウマって言うか…。
2速本当に嫌いなんです(苦笑)
いつもなにかやらかす時は2速ですから(失笑)

そして…案の定…というかなんと言うか…。
直線(少しだけコーナー?)でフル加速…。
1速から2速にあげようとしたところで………

直ドリっ!

ヽ(゜ロ゜; )ギャアア!!ΞΞ\(  )/ΞΞギャアア!!( ;゜ロ゜)/

………アクセル思いっきり戻しちゃいました………。

当然…お釣り喰らって…。
またしても土手に( ̄□ ̄)9☆(((≪*☆*ドーーーン!!*☆*≫)))☆

今度は乗り上げて、上のコンクリートブロック2個と格闘して、落ちてきました。
ええ、横になった自分が居ましたよ。
危うく横転。運転席側の窓からコンクリートが近づいたときには流石に
「あれ?横向く?!」って思いました。
物凄い音がしたので、すぐに降りて(人体は何事も無く…)、下回り点検。
なにせ、前日にアンダーカバー取れちゃってるので、ちょっとでもぶつかったら…
ラジエター、インタークーラ、オイルクーラ逝っちゃう可能性大だったもので…。

でも…ヾ(゜0゜*)ノアレアレー?
全然オイル漏れもなさそう…。

風間さんが来てくれて、見たら…。
「(≧ロ≦) アイヤー、左フロントタイヤがパンク。
そして、ホイールが逝っちゃってました。

安全なところまで王子を移動。
コース交代のタイミングで本来リアに履いていたタイヤを持ってきてもらって交換や点検。
フロントバンパーをぶつけている事(かなりボロボロでした…)、インタークーラの最下列がつぶれた事、曲がったホイールとアームの上の部分(?)が干渉してつぶれている事、下回りでは排気系パイプ類が凹んだり擦り傷になっていること(穴は無い)、ステアリングのセンターが益々ずれている事…などなど…。
目見でかなりのものが(; ̄ー ̄A アセアセ・・・。
それでも、この程度で済んでるのが不思議です。

タイヤ交換やらなにやらで午前中を潰して…。
午後、懲りずに走りました((の´D`の)アホだもんプー)
成果は…( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, ) うんうん。風間さんの教え方上手くて、定常円右回りが出来るようになりましたぁ♪わ〜い♪\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)/わ〜い♪
アクセルの強弱で大きさが少し変わるって事もわかるようになったし♪
風間さぁんっ!貴方凄いわぁぁっ!
あれだけ出来なかった定常円。
たった少しのアドバイスで…。

「アクセルターン(5500rpm)→ちょっと踏み込んで1秒くらい(6000rpm)→リアが流れる→アクセル少しオフ(2500rpm)→アクセルオン(4000rpm)→3000〜5000で大きさ調整」
ステアリング(カウンター)は思った以上に少なくていい。

ひとつだけ疑問………。
今まで目線は「行きたい方向へ」って言われ続けたんだけれど、1本パイロンのときはパイロン(もしくはそのそばに立ってる風間さん(笑))を見るんだって…。
てか、それをやったら…周れたんだよねぇ(笑)
パイロンに向かっていかないようにパイロン見ないでって言われたのが最初だったので凄く不思議…。
目線はグリップでも課題なんだけれどさぁ…。(-_-;ウーン

感動がでかくてなんて言ったらいいか。
車載カメラで録画するのすっかり忘れていたのが悔しい〜っ!

その後の八の字でも、それを踏まえて急激なアクセルオフが無くなってきました。
……思えば、2回のクラッシュはどっちも急激なアクセルオフが原因ですしね。
もっとアクセルワーク大切にd(゚ー゚*)ネッ!ww

散々な王子ですが(泣)、この2日間の成果はでかいですっ!
忘れないうちにこうやって( ..)φメモメモ。

帰り際には風間さんと写真取らせていただいて(てか、大井さんに写真撮らせる私って一体wwwww)、「D1の時にこれにサインして下さいね♪」と言ってきました(・∀・)ニヤニヤ♪
そして…「出来れば負けて下さい。最終戦までもつれさせて楽しみましょうよ」と。
ばんばんっ!┃☆ヾ(≧▽≦)oひゃっはっはっ!!
酷い事言ってますがな、アタシσ(゜-^*)。
「早く決めて、来年の体制考えたい」って言われちゃいましたけれどね(* ̄m ̄)プッ
Kei-Office辞めちゃったからねぇ。来期はどうするんでしょうかね、風間さん。


帰りは渋滞がすごいらしいので、下道オンリー。
(朝から白河で事故があったせいで、渋滞がひかなかったらしい)
タイヤの予備も無いので、ドリフト仕様の状態&ステアがまっすぐだとどっかに飛んでく王子を制御しながら走って帰ってきました…雨の中(´-ω-`)。
下道で良かったのかも。
だって、ABSも無いので80km/h以上出したりすると怖いんだもん。
下道も80km/hで走るけれど、信号やら何やらで一瞬でも集中を分散させる事が出来るしね。

帰宅前に大井さんからシュークリームの差し入れがかなり効きました♪
脳に糖分を入れないと集中切れちゃうんで…。
ダイエット中だったけれど食べて助かりました…いや、本当ww
途中でお腹空く事も無く。

がっ!最後…家まで後1kmってところで検問…(゜∇゜ ;)エッ!?
と、止められたよ。
原因はライト片方切れているってのと、ぶつけたせいでナンバープレートが奥に行って見えなかったらしい。
整備不良っ!って言われたよ(Tへヽ)(/へT) シクシク..
どこで直せッちゅうねん…この時間で…( ゚Д゚)ヴォケ!!
警察嫌いだ〜っ!
………別に減点も何も無いんだけれどね…。
車が車でボロボロな上にプレート見えないので、乗ってるのが私で一瞬驚かれましたがね…。
運悪いぃぃ(´・ω・`)ショボーン
▲ この状態でまっすぐに走る(苦笑)
トップ | サイト説明 | プロフィール | 日記 |  リンク | サイトマップ | メール
Copyright (C) Ryou Nakazato @ Show Case., All rights reserved.